top of page
アセット-43_350x.gif

長崎県の西部、青い海に大小の島々が連なる五島列島。 新上五島町(中通島)で先代・犬塚虎夫が 製麺所をつくったことが、虎屋のはじまりです。 やがて、うどんづくりに欠かせない塩も、 目のまえに広がる海の恵みと、 自然から教わった知恵をもとにつくるようになりました。 創業35年余、塩からつくる五島うどんの製麺所は虎屋だけ。 私たちは、島の自然と調和した 体も心も健やかに満たされるおいしい塩をつくろうと 研究を続けています。 工夫を重ねるほど塩づくりは面白く、毎日の仕事は楽しい。 日々つくる私たちと、食べてくださる皆さまが この塩とともに生きていくことで、 暮らしの喜びを分かちあうことができれば幸せです。

南ご夫妻
一番塩
南慎太郎 こころ
上五島町の地図
株式会社 虎屋
_DSC0726.jpg

自然塩とは加工(精製・再生加工)
されていない塩のこと。
中でも、海水からつくった塩を
「海塩」と呼びます。
黒潮から分岐した対馬海流に乗って
多様な生きものがやってくる、
豊かな五島の海ならではの海塩です。

アセット 5_350x.png
アセット 16_350x.png

原料は五島の

​きれいな海水だけ

太陽の恵みと

​澄んだ空気

山に囲まれた

​豊穣な海

甘味のある

​まるい味わい

体が喜ぶ

​ミネラルたっぷり

アセット 8_350x_edited.png
五島の海塩
アセット 4_350x.png

日本三大うどんの一つ!

五島列島は讃岐うどん(香川県)、

稲庭うどん(秋田県)と並ぶ、

うどんの産地です。

細麺ながらコシが強く、つるつる

モチモチの食感が特長です。

アセット 5_350x.png
アセット 75_350x.png

細麺ながら

​コシが強い

モチモチ!

​丸い麺

のどごしツルツルの

​秘密は椿油!​

グラグラ茹でる

​「地獄炊き」

「あご(飛魚)だし」の

​上品なコク

五島うどん
五島うどん
アセット 11_350x.png
商品のご購入はこちら

商品のご購入はこちら

五島暮らし

五島暮らし

アセット 116_350x.png

島スタグラム

虎屋の仕事風景や、五島の海塩・五島うどん・塩スイーツのおいしい楽しみ方、

五島の自然などについて日々発信しています。

#五島虎屋

アセット 116_350x.png
アセット 79_350x.png

島チューブ

上五島ってどんなところ?塩やうどんはどうやってつくるの?と

気になる方は、動画で工場見学ツアーへ!

虎屋の塩ができるまで

汲み上げた海水を自社設計の塩田で風と太陽に晒し
ながら乾燥させて、2度焚きによって不純物を取り、
じっくり煮つめます。

虎屋のうどんができるまで

小麦粉と塩に自家製「かん水」(結晶化する直前の
海水)を加えた生地を練って、椿油を塗り、熟練
の技で伸ばします。

アセット-34-2_350x.jpg
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
アセット 35_350x.png

株式会社虎屋

長崎県南松浦郡新上五島町似首郷787-17番地

TEL.0959-54-1056   /   FAX.0959-54-2211

営業時間 / 9:00~16:00(土日・祝日休み)

bottom of page